ぶうううん's Cafe

どうにかこうにか。備忘録に近い。

Web

Railsのフォーマッタ調査

Web

最近Railsを書いていてRubocopを適用した際に、ここはifのほうがすっきりわかる気がするけど、||に直されちゃったな〜などと思うことが何度かありました(それはRubocop特有だと思います)。そもそも私はこれまでRubyのフォーマッタはRubocop(フォーマッタ機…

Svelteについて調べてみた。

Web

Svelteとは Webアプリケーションフレームワークの1つ。ただ、公式HPではSvelteはコンパイラ [1]という記述もあり、従来のWebフレームワークとは異なる軸を持っているように思える。 Svelteの特徴 テンプレート関連 ボイラープレートの無いコンポーネントを作…

Symfony UXについての調査

Web

Symfony UXとは Symfony UXは以下の説明[1]の通り、シームレスにJavaScriptをSymfony Applicationで扱うための取り組み・ライブラリとのこと。Stimulusをラップしているようです。 Symfony UX is an initiative and set of libraries to seamlessly integrat…

Docker利用時のReact動作改善(高速化)について

Web

Dockerを利用していると、ローカルでのコード変更がもっさりすることがあります。 そうした際の動作改善について調査する機会がありましたので、少しここに残しておきます。 ホットリロード有効化 以下の何れかの方法でホットリロードを有効化する。 docker…

CakePHPについて

Web

今回はCakePHPについて調べてみました。 CakePHPとは CakePHPはPHP用Webフレームワークの一種であり、MVCモデルを採用しています。個人的な印象では、Laravelに次いで人気なPHP用Webフレームワークという認識です。 初リリースは2005年4月とのこと[1]。Symf…

Symfonyについて

Web

Symfonyとは SymfonyはPHPフレームワークの1つである。ただ、個人的にSymfonyの存在をこれまで知らなかった。PHPフレームワークといえばCakePHPとLarabelのイメージが強く(特にLarabel)、Symfonyについては聞いたことがなかった。調べた限りではMVCを採用…

ReactとWeb Componentの違い

Web

Web Componentのおさらい Web Componentは、コンポーネントを可能な限り再利用可能な形にする手法のことであり、主に以下の3つの技術から成り立っている。 カスタム要素 カスタムされた要素とその動作を定義するためのJavaScriptコード。 シャドウDOM カプセ…

fetchとaxios

Web

フロントエンドからバックエンドAPIにアクセスする方法はいくつか存在する。今回はReactに限った話ではないが、代表的な手法であるfetchとaxiosについてまとめておく。 共通な部分 非同期通信を可能にする。 Ajaxの実装である。 Promiseを返却する。 fetch …

RESTful APIについて

Web

RESTful APIの前提知識を盛大に勘違いしていたので、戒めとして書いておきます。 RESTとは アーキテクチャ上の成約の集合である。 RESTで情報をやり取りする際はHTTP上で、以下の形式で送受信を行う。 JSON HTML XLT Python PHP プレーンテキスト RESTfulで…

パスパラメータ・クエリストリング・リクエストボディの使い分け

Web

フロントからバックに値を渡すときの手段 フロントエンドからバックエンドに値を渡すとき、以下のような方法が存在する。 パスパラメータ クエリストリング リクエストボディ 本記事ではこれら3つの説明とその使い分けについて記述する。 パスパラメータ パ…

RSpecについて調べてみた。

Web

RSpecとは テストフレームワークの1つ。 rspec-railsがRails用。 Gemでインストールできる。 specによって、テストの対象がそれぞれ違う。 統合テスト用にsystem specとrequest specがある。 github.com Unitテスト model spec モデルをテストする。Railsに…